ワンダースワン(WonderSwan)(白黒、カラー、クリスタル含) 全ホラーゲーム一覧をまとめて紹介!
縦持ちのホラーノベルが多数あるワンダースワン!
根強いファンが多いバンダイの携帯ゲームですが、私もスワンクリスタルのストックが5台ぐらい持つ程好きだったりします。(ゲームはほとんどやりませんがw)
テラーズ
発売日 1999/8/5 バンダイ/MEGAS(メガス) ★5
ワンダースワン本体をタテ持ちにして操作するホラーサウンドノベルゲーム!
短編ホラーが複数話収録されています。
何度もプレイした作品です。
初代ワンダースワン対応なので白黒画面ですが逆に怖い感じがして白黒でも違和感なく楽しめます。
各話にはエンドロールもあります。
マザーテーブルをクリアするとエンドロールと共に下手くそなエンディング曲も聴けますw
全5話タイトル
怨霊旅館
愛しき友
小さなお化け屋敷
きしむ音
上記4話をクリアすると出現する話が マザーテーブル です。
テラーズ2
発売日 1999/8/5 バンダイ/MEGAS(メガス) ★5
ワンダースワンカラー作品ですが、従来の白黒ワンダースワンでもプレイ可能。
1と同じく2も好きで何度もプレイしています。
やっぱりカラーの方が好きですw(バックライトありませんが・・)
短編ホラー作品が複数話収録されています。
全4話タイトル
怨霊郷
黒い影
闇夜
上記3話をクリアすると出現する話が X・ナイト です。
眞鍋かおりや安岡力也等ホリプロを中心としたタレントが出演しています。
リング∞インフィニィティ
発売日 2000/8/10 (株)角川書店 ★5
貞子の呪い再び!
ホラー映画、リングのオリジナルストーリー リング∞インフィニティ です。
白黒作品ですが、充実した内容で一人でやると恐ろしくてプレイ出来ませんw
タテ持ちのホラーサウンドノベルゲームです。
マルチエンディングシステムを搭載しています。
私は、真のエンディングにたどり着けませんでした。
クリアする度にシナリオも変化!結構なボリュームです。
アナザヘヴン~メモリーオブゾーズデイズ~
発売日 2000/12/21 オメガ・ミコット ★2
ワンダースワンカラー作品ですが、従来の白黒ワンダースワンでもプレイ可能。
映画やドラマ化もされた人気作?だと思います。
タテ持ちのミステリーサウンドノベルゲームです。
単調なサウンドはファミコンを思い出します。
ノベル好きは要チェックな作品です!
ラスト アライブ
発売日 2001/7/26 バンダイ ★2
卑猥な眼鏡デブが印象的な沈没船からの脱出ゲーム。
ノベル形式なので入れて見ましたが・・・ホラー?w
眼鏡デブがある意味ホラーです。
一つのシナリオをクリアするとストーリーが分岐していくノベルゲームです。
うずまき~電視怪奇篇~
発売日 2000/2/3 オメガ・ミコット ★3
富絵(とみえ)や押切(おしきり)等でお馴染みの、人気ホラー漫画家の伊藤潤二さんのゲーム作品です。
WSソフトの うずまき 呪いシミュレーション編 と内容は全く同じです。
電視怪奇篇は、サウンドノベルゲームです。
無理矢理感のストーリーに引き込まれます。
クロックタワーforワンダースワン
発売日 1999/12/9 ヒューマン ★3
スーパーファミコンからの移植作品!
カラーだったらもっと良かったのに・・・・
迫り来るシザーマン・・・
謎だらけの洋館・・・
ヒューマンの恐怖脱出ゲーム!
私はスーファミ版はクリアしましたが、かなりの種類のエンディング(バッドエンド含む)があり、やり込みました。
うずまき~呪いシミュレーション~ WS
発売日 2000/3/4 オメガ・ミコット ★2
富絵等でお馴染みの人気ホラー漫画家の伊藤潤二さんのゲーム作品です。
WSソフトの うずまき 電視怪奇編 と内容は全く同じです。
呪いシミュレーションは、その名の通りシミュレーション要素が強いです。
うずまきを発生させるとか意味が解らない事が多いです。
関連記事
-
プレイステーションVR(PSVR) ホラーゲーム一覧 バーチャルリアリティなホラーゲームを画像つきで紹介!
リリースされた時は品切れで高値状態が続いていましたが現在はどこでも入手可能になり …
-
PS1 ホラーゲーム一覧 初代プレイステーションのホラーゲームを一挙公開!
ホラーゲームが多くリリースされたソニーの元祖プレイステーション。 大きかった本体 …
-
PS2(プレイステーション2) ホラーゲームを紹介第二弾!
プレステ2のホラーゲームを紹介! 第一弾はPS2(プレイステーション2) ホラー …